保険 × 整備のトータルサポート

事故・故障のときこそ、
頼れる保険パートナーに。

「保険を使うべきか?」のご相談から、修理・代車の手配、保険会社とのやり取りまで。整備のプロだからこそできる、安心のトータルサポートをお届けします。

1000+

件以上の修理実績

事故BMW
BMW ロードサービス

いざという時に安心!!

取扱保険会社

自動車整備工場だからこそできる、保険と修理の総合サポートをご提供します。

東京海上日道

創業140年以上の歴史を持つ、信頼のトップブランド。

「顧客本位」を徹底した丁寧な対応が特長。

事故対応の満足度が非常に高く、リピーター多数。

ドライブレコーダー連動保険など先進的な商品も豊富。

法人向け保険も充実。ビジネスユーザーにもおすすめ。

損保ジャパン

信頼と実績を誇る、日本を代表する大手損害保険会社

全国対応&専任チームで事故初動が早い。

24時間365日のロードサービスで安心。

AI事故解析でスムーズに補償対応。

自動車以外の災害リスクも幅広く補償。

AUTO INSURANCE

サービスの特徴

整備工場が運営する保険代理店だからこそ、他にはない強みをご提供できます。

整備工場ならではの"保険+修理"の連携

保険を使うべきか?自費で修理すべきか?修理のプロがアドバイスします。

ロードサービス・代車もすべて一括手配

事故や故障時にお電話一本でOK!レッカー、修理、代車までスムーズ対応。

保険のプロによる安心サポート

面倒な保険会社とのやり取りや事故報告も当社が代行。初めてでも安心です。

ネット型保険との違い

整備工場が運営する保険代理店だからこそ、事故やトラブルの“そのとき”に、真に頼れる存在になります。

項目
整備工場型代理店
(当社)
ネット型保険
保険料
△ 最適提案
✓ 格安
プラン相談
✓ 対面や電話でアドバイス
△ 自分で選ぶ
事故対応
✓ トータルで代行
△ 連絡は自己責任
修理との連携
✓ その場で修理相談
✕ 修理は別手配
保険金請求サポート
✓ 書類・交渉も代行
△ 自分で対応
レッカー・搬送
✓ 自社で迅速対応
△ 手配に時間がかかる
代車の手配
✓ 事故当日も手配可
✕ 原則自己手配
修理コストの最適化
✓ 自費と保険を比較提案
✕ 修理内容に関与しない

様々な特約

もしもの時の安心をさらに広げるのが「特約」の役割です。

ロードサービス

ロードサービス

事故や故障時に安心のロードサポート。現場急行からレッカー手配、宿泊支援までカバー。

もっと詳しく

東京海上日動・損保ジャパンともに、 自動付帯 で指定修理工場までのレッカー移動は距離無制限。
指定外の場合でも50kmまで対応し、事故現場への急行サービス付き。
また、30分までの応急対応・ガソリン10L給油・1泊15,000円までの宿泊支援など、事故後の不安をトータルにサポートします。

レンタカー特約

レンタカー特約

修理中の代車利用を補償。事故や故障時にスムーズな移動を確保できます。

もっと詳しく

東京海上日動では、事故30日・故障15日間、1日あたり5,000〜10,000円の補償が選べます。
損保ジャパンでは、5,000〜15,000円(1,000円単位)で柔軟に設定でき、いずれも故障時の補償も付帯。
修理に時間がかかる場合も代車が用意されるので、お仕事や家族送迎に支障がありません。

車対車免ゼロ特約

車対車免ゼロ特約

衝突事故時の車両保険に自己負担ゼロで備える特約。

もっと詳しく

この特約は、他の車との衝突事故の際、通常発生する自己負担(免責)をゼロにできる補償です。
東京海上日動では「相手車両が特定できる事故」が対象。損保ジャパンでは、定額制の免責(3万・5万・10万円)を選んでいる契約に付けられます。
高額修理が想定される輸入車や、不意の事故に備えたい方におすすめです。

個人賠償責任特約

個人賠償責任特約

日常生活で起こる賠償事故への備え。自転車事故や子どものトラブルにも。

もっと詳しく

自転車事故や日常のトラブルで他人にケガや損害を与えた際に補償される特約です。
東京海上日動は国内無制限・海外は1億円まで補償、損保ジャパンも同等の内容で、いずれも示談交渉付き。
家族全員が対象になり、特にお子さまがいるご家庭に適しています。

よくある質問

お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。

A:整備工場で自動車保険に加入する最大のメリットは、事故や故障など「もしも」のときに、実務的で現実的なサポートがすぐに受けられることです。

一般的な保険代理店では、修理の知識がなく「保険を使うべきか自費で直した方が得か」の判断が難しいこともあります。一方、整備工場では車の状態を実際に見て、保険を使うとどれだけ保険料が上がるか、自費修理ならいくらで収まるか、リサイクル部品を使えばどれだけ節約できるかなど、具体的なアドバイスが可能です。

さらに、当社のように修理・保険・ロードサービスを一貫して行える工場では、事故時に

・レッカーの手配
・修理工場への入庫
・レンタカーの手配
・保険会社とのやりとり(見積・写真提出など)

といった複雑な対応もすべてお任せいただけます。保険を「契約する場所」ではなく、「活用できる場所」で選ぶ。これが整備工場で保険に入る大きなメリットです。

A: はい、ご利用いただけます。東京海上日動損保ジャパンともに、自動車保険にロードサービス(東京海上日動では「ロードアシスト」、損保ジャパンでは「ロードアシスタンス」)が 自動付帯 されています。契約車両が事故や故障で走行不能になった場合、24時間365日対応でレッカーけん引やその場での応急処置(バッテリー上がり対応、パンク時のタイヤ交換、キー閉じ込み解錠など)を無料で受けられます。

A: ロードサービスの利用は「事故扱い」にならないため、等級が下がったり、翌年の保険料が上がったりすることはありません。安心してご利用いただけます。ただし、事故で車が壊れて車両保険を使って修理も行う場合は「保険金支払い」として扱われ、等級に影響が出ます。心配なときはご相談ください。

A: JAF(日本自動車連盟)の会員ロードサービスではレッカーけん引は15kmまで無料で、それを超える距離は1kmごとに料金加算(※一般道で1km当たり約720円)となります。一方、東京海上日動・損保ジャパンの自動車保険付帯ロードサービスではより長距離の無料けん引が可能です。

両社とも1事故あたり15万円分のレッカー費用を保険で負担するため、その範囲内であれば追加料金なしでけん引できます。15万円相当の距離はおよそ150km前後にもなり、JAFの15kmと比べて大幅に長い距離をカバーできます。さらに、保険会社が指定する修理工場等に搬送する場合は150万円超(150km超)でも全額無料、つまり距離の上限なくレッカーしてもらえるのも大きな特徴です。

A: 車を買い替えた場合でも、現在加入中の自動車保険契約を新しい車に引き継ぐ(車両入替)ことができます。東京海上日動・損保ジャパンともに所定の手続きを行えば残りの保険期間は新しい車が補償されます。ただし、車両入替の手続きをせずに新しい車を運転すると補償されないので、必ず速やかに手続きを行ってください。

A: 弁護士特約(弁護士費用等補償特約)とは、交通事故などに関して弁護士に相談・依頼する際の費用を保険会社が負担してくれるオプション特約です。東京海上日動・損保ジャパンともに自動車保険のオプションとして付帯可能です。

■ 東京海上日動の場合

弁護士費用特約は「自動車事故型」が基本で、自動車事故による損害賠償や示談交渉などの際に弁護士費用(最大300万円)を補償します。オプションで「日常生活型」(自転車事故や近隣トラブルなども対象)を追加することも可能です。どちらも保険料に影響せず、家族も補償対象です。

■ 損保ジャパンの場合

弁護士特約は「自動車事故型」と「日常・交通事故型」の2種類から選べます。日常・交通事故型を選べば、自動車事故だけでなく、自転車事故や日常生活中のトラブルにも対応。どちらも弁護士費用は最大300万円まで補償され、家族も対象となります。

A: はい、修理代の金額によっては保険を使わず自己負担した方が結果的に得になる場合があります。 自動車保険を利用して事故の修理代や賠償金の支払いを受けると、一般的に翌年度以降の等級が3等級ダウンし、3~5年間保険料が上昇します(いわゆる事故有係数の適用)。そのため、少額の修理で保険金を請求すると、将来の保険料アップ総額の方が修理代より高くついてしまうことがあるのです。

■ 東京海上日動・損保ジャパン共通

A: 自動車保険そのものには自転車事故の補償は含まれていません。ただし、個人賠償責任特約を付けることで、日常生活での自転車事故(他人にケガをさせた場合など)も補償対象になります。補償対象は家族まで含まれ、補償額は無制限に設定可能です。

※自動車対自転車の事故で相手にケガをさせた場合は、対人賠償で補償されます。

お車の保険、見直してみませんか?

「いざ」というときに”頼れる場所”であることが、保険選びでは最も大切です。
ご契約中の保険内容の診断や、他社からの乗り換えもお気軽にご相談ください。

無料保険診断

現在のご契約内容を拝見し、最適なプランをご提案します。過不足のない補償で安心をご提供します。

無料診断を申し込む

お電話でのご相談

専門スタッフが丁寧にご対応します。ご不明点やご質問など、お気軽にお電話ください。

052-882-8766

営業時間

平日:8:30〜17:30
休業日:第三土曜・日・祝
※不定期の休業もございます。

営業カレンダーを見る

    必須氏名
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    必須現在のご加入保険会社
    任意保険証券の添付
    必須見直したい内容
    任意お車の情報
    任意ご希望やご質問など